医療系国家試験:微生物・免疫学分野の過去問を分析する

医師・歯科医師・薬剤師・臨床検査技師・看護師・歯科衛生士などの国家試験から生物・微生物・免疫学の問題を集めて受験生に役立ててほしいという趣旨です。

2016年 臨床検査技師国家試験のうち、基本的な問題

臨床検査技師国家試験にも分析の手を広げました。問題をみてみると、レベル高いですね。他の国家試験の参考になる問題が、たくさんあります。

 

今回は、2016年の国家試験(第62回)から、基本的な問題をピックアップしました。それだけでも、20問以上あります。もう少し専門的な問題は、別の機会に取り上げたいと思います。

  

 

臨床検査技師国家試験の感想>

  • 生物、微生物、免疫の基礎問題は他の国家試験と同等で標準的。考える力が問われる問題や、2つ選ぶ問題がある。
  • 臨床検査技師ならではの、検査に絡めた細かい知識を問う問題が多い。こういう問題は、他の国家試験勉強には必要ない(ただし、医師は例外かも)が、見ていて楽しいので、別の機会にとりあげたい。
  • 他の年度の試験も確認する必要があるが、感染症法の分類に関する問題がしつこいくらいに多い。なぜかと思ったが、検査結果がでたら直ちに報告する必要があるかどうかを意識する必要があるということなのかも知れない。

 

では、問題を感想とともに挙げます。印の問題は、中でも、他の国家試験で出題されてもおかしくない、<超基本的>な問題です。

午前の問題

3 検査部門の管理と運営において正しいのはどれか。

1.最新機器はメンテナンスが不要である。

2.採血後の針はリキャップして廃棄するのが望ましい。

3.検査終了後の血液は感染性産業廃棄物として廃棄する。

4.外来採血時には患者名による呼び出しが義務化されている。

5.検査マニュアルは検査の臨床的意義についてまとめたものである。

 (おもしろいですね。感染対策として、やってはならないこととされている行為はどれでしょう?)

 

9 DNAのシークエンス解析に用いないのはどれか。

1.プライマー

2.逆転写酵素

3.DNAポリメラーゼ

4.デオキシヌクレオシド三リン酸

5.蛍光標識ジデオキシヌクレオシド三リン酸

(サンガー法の原理を考えます。明らかに違うだろう!という選択肢が分かれば余裕。) 

 

29 核に含まれる酵素はどれか。

1.乳酸脱水素酵素

2.DNAポリメラーゼ

3.Na+/K+-ATPアーゼ

4.シトクロムオキシダーゼ

5.グルコース-6-ホスファターゼ

 

33 単糖類はどれか。

1.スクロース

2.マルトース

3.ラクトース

4.アカルボース

5.フルクトース

 

45 蛋白合成に関与するのはどれか。

1.中心小体

2.ゴルジ装置

3.リソソーム

4.リボソーム

5.ミトコンドリア

 

58 病理解剖の感染対策で誤っているのはどれか。

1.陽圧式空調

2.使用器具の滅菌

3.エプロンの着用

4.入室前の手袋着用

5.肺のホルマリン注入固定

(感染対策上、おかしいのは?) 

 

59 胸腺で行われるのはどれか。

1.単球の分化

2.好中球の産生

3.Tリンパ球の成熟

4.B リンパ球の成熟

5.老化赤血球の処理

(胸腺を英語では?)

 

68 真菌に分類されているのはどれか。

1.Actinomyces israelii

2.Bifidobacterium dentium

3.Mycobacterium avium

4.Nocardia asteroides

5.Pneumocystis jirovecii

 

69 喀痰のGram 染色標本(別冊No. 13)を別に示す。矢印で示す部分で推定される菌種はどれか。

f:id:kogumakita:20160623123834p:plain

1.Fusobacterium nucleatum

2.Klebsiella pneumoniae

3.Legionella pneumophila

4.Mycobacterium tuberculosis

5.Pseudomonas aeruginosa

グラム染色で染まっていないということは、、?)

 

グラム染色のことがとても詳しく載っている面白い本の紹介です。ゴーストミコバクテリウムのことも載ってます!

上の問題について、、。抗酸菌というのはミコール酸と呼ばれるろうのような物質で細胞壁の外側がおおわれています。これにより、グラム染色に染まりにくく、染色しても上の写真のように透明に見え、「ゴーストミコバクテリウム」というあだ名もあるそうです。

いったん何らかの方法で染色されると、このろう状物質の影響で、今度は酸性の脱色液などでも脱色されにくくなります。他の細菌はこの方法で脱色されます。これを利用したのがZiehl-Neelsen染色法などの抗酸菌染色法です。

*抗酸菌についてはまた別の記事でまとめたいとおもいます。

 

71 細菌の遺伝物質について正しいのはどれか。

1.染色体は核膜内にある。

2.プラスミドは一本鎖RNAである。

3.F プラスミドは薬剤耐性遺伝子である。

4.R プラスミドは接合によって伝達される。

5.形質導入とはミトコンドリアDNAを介した現象である。

 (細菌ってそもそも、〇〇生物ですよね??)

 

*73 結核と同じ感染経路別予防策が必要な疾患はどれか。

1.水痘

2.梅毒

3.風疹

4.コレラ

5.デング熱

結核の感染様式は?) 

 

74 長期入院患者が抗菌薬投与中に下痢を発症した。考えられる原因菌はどれか。

1.Bacillus cereus

2.Clostridium difficile

3.Clostridium perfringens

4.Salmonella Typhimurium

5.Shigella sonnei

(菌交代症で有名ですね)

 

76 皮膚糸状菌はどれか。

1.Aspergillus fumigatus

2.Histoplasma capsulatum

3.Mucor ramosissimus

4.Sporothrix schenckii

5.Trichophyton rubrum

(水虫とか?)

 

79 細菌に対する自然免疫で誤っているのはどれか。

1.Toll様受容体が細菌を認識する。

2.好中球は血中から炎症箇所に移動する。

3.リゾチームは鼻の粘膜でのバリアーとなる。

4.補体活性化経路のうち古典経路が主として働く。

5.樹状細胞は抗原提示により獲得免疫への橋渡しを行う。

 

80 抗原について正しいのはどれか。

1.異好抗原は不完全抗原の一種である。

2.不完全抗原はアジュバントとも呼ばれる。

3.IgG 抗体を産生させる抗原を不完全抗原という。

4.BSA<ウシ血清アルブミン>は不完全抗原である。

5.不完全抗原に対する抗体作製にキャリアが利用される。

 

 

82 能動免疫はどれか。2つ選べ

1.感染による抗体獲得

2.ワクチン接種による抗体獲得

3.免疫グロブリン製剤による抗体獲得

4.母乳を介した母親から児への抗体の移行

5.胎盤を介した母親から胎児への抗体の移行.

 

84 Ⅱ型アレルギーはどれか。2つ選べ

1.気管支喘息

2.重症筋無力症

3.急性糸球体腎炎

4.自己免疫性溶血性貧血

5.全身性エリテマトーデス<SLE>

 

94 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における二類感染症はどれか。

1.結核

2.コレラ

3.ラッサ熱

4.細菌性赤痢

5.エボラ出血熱

 

ここからが、午後の問題

5 糞便の性状と疾患の組合せで正しいのはどれか。

1.脂肪便-慢性膵炎

2.粘血便-ロタウイルス腸炎

3.緑色便-カンピロバクター腸炎

4.タール便-直腸癌

5.白色水様便-潰瘍性大腸炎

 

8 プラスミドで誤っているのはどれか。

1.核内で複製される。

2.環状のDNAである。

3.接合によって伝達される。

4.薬剤耐性因子の1つである。

5.染色体とは独立した遺伝体である。

 (午前にも似た問題がありましたが、、プラスミドって普通どういう生物がもってる?その生物の特徴は?)

 

9 染色体の構造と細胞周期について正しいのはどれか。

1.テロメアは染色体の中央に位置する。

2.核膜が消失するのは細胞周期のS期である。

3.体細胞が分裂するたびにテロメアは短くなる。

4.テロメア細胞分裂時の紡錘糸の着糸点となる。

5.DNA量が増加するのは細胞周期のM期である。

 

12 RNAウイルスはどれか。2つ選べ

1.EB ウイルス

2.アデノウイルス

3.インフルエンザウイルス

4.サイトメガロウイルス

5.デング熱ウイルス

(ひとつはすぐ分かる。もう一つはちょっと難しい、、) 

 

68 ウイルスとクラミジアに共通する特徴はどれか。

1.二分裂で増殖する。

2.リボソームを有する。

3.抗生物質に感受性がある。

4.光学顕微鏡で観察できる。

5.増殖には生きた細胞が必要である。

 (基本知識と考える力が試される、超良問!)

 

71 微生物と有効な消毒薬の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ

1.酵母-次亜塩素酸ナトリウム

2.糸状菌-クロルヘキシジン

3.結核菌-ポビドンヨード

4.ウイルス-両性界面活性剤

5.有芽胞菌-70%アルコール

 (消毒薬を、高水準・中水準・低水準に分類できるか?)

 

73 不活化ワクチンが使用されるのはどれか。2つ選べ

1.風疹

2.麻疹

3.B 型肝炎

4.インフルエンザ

5.流行性耳下腺炎

 (生ワクチンと不活化ワクチンの区別ができるか?ちょっと迷ったが、成分ワクチンと呼ばれるものは、不活化に含まれると考えれば良い模様)

 

76 ヒト免疫不全ウイルス<HIV>について正しいのはどれか。2つ選べ

1.逆転写酵素をもつ。

2.RNAウイルスである。

3.ワクチンが有効である。

4.エンベロープ保有しない。

5.CD8陽性T細胞に感染する。

(超基本、超基本、これを知らなきゃモグリ!)

 

77 プリオンの構成要素はどれか。

1.RNA

2.蛋白質

3.リポ多糖体

4.プラスミド

5.バクテリオファージ

(これも知っといて)

 

78 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における三類感染症の原因菌はどれか。2つ選べ

1.Corynebacterium diphtheriae

2.Mycobacterium tuberculosis

3.Salmonella Typhi

4.Vibrio cholerae

5.Yersinia pestis

 

79 免疫担当細胞について正しいのはどれか。

1.NK細胞はCD8陽性である。

2.Th1細胞は抗体産生を促進する。

3.Treg細胞は免疫応答を促進する。

4.Th2細胞は細胞性免疫を促進する。

5.キラーT細胞はMHC クラスⅠ発現細胞を殺傷する。

 

80 次の模式図においてIgG濃度の変化を示すのはどれか。

f:id:kogumakita:20160622175847p:plain

 

1.① 2.② 3.③ 4.④ 5.⑤

 (単純なことを聞いているが、グラフを読み取って考える必要がある、良問!)

 

以上!

 

↓学習用の電子書籍です。実力アップにどうぞ。

kogumakita.hatenablog.jp

 

 ↓amazonへのリンクです。